コンテンツにスキップします

賃貸経営PLUS

オーナーと管理会社のための実務ナビ

プライマリメニュー
  • 賃貸経営ニュース
  • 賃貸経営
  • 空室対策
  • 管理会社
  • 管理実務
  • トラブル対応
TOP
  • 家
  • 空室対策
  • 賃貸住宅におけるインターネット接続方式とメリット・デメリット
  • 空室対策

賃貸住宅におけるインターネット接続方式とメリット・デメリット

Admin 2025年10月7日
目次

  • はじめに
  • 光回線(FTTH)
  • VDSL方式(電話線利用)
  • ケーブルテレビ回線(CATV)
  • 無線系(モバイル回線・ホームルーター)
  • LAN配線(Ethernet方式)
  • まとめ

はじめに

賃貸住宅におけるインターネット設備は、入居者の選択基準として非常に重要になっています。最近は「無料インターネット」や「高速Wi-Fi」対応が空室対策の決め手になるケースも増えています。ここでは、賃貸物件で一般的に利用されるインターネット接続方式と、それぞれのメリット・デメリットを整理します。

光回線(FTTH:Fiber to the Home)

光ファイバーを建物まで引き込み、各住戸まで配線する方式。現在最も主流であり、将来性の高い接続方法です。

  • メリット:高速・大容量通信(1Gbps~最大10Gbpsプランも)、上り下りともに安定、在宅勤務や動画配信・オンラインゲームに最適、長期的な需要が見込める。
  • デメリット:初期工事費用が高い、建物構造によっては配線が難しい場合がある、工事期間が長くなることもある。

VDSL方式(電話線利用)

マンション共用部までは光ファイバーを引き込み、そこから各住戸までは既存の電話線(メタル線)を利用する方式です。

  • メリット:既存の電話配線を利用するため導入コストを抑えやすい、工事が比較的短期間で済む。
  • デメリット:速度が最大100Mbps程度と光回線より遅い、距離や配線状態によって速度が低下、テレワークなど高速通信ニーズには不向き。

ケーブルテレビ回線(CATV)

テレビ用の同軸ケーブルを利用してインターネットを提供する方式。地域密着のCATV事業者が展開しています。

  • メリット:既存のテレビ配線を利用できるため導入が容易、テレビサービスとセット契約が可能、地域によっては安価なプランもある。
  • デメリット:上り(アップロード)が遅くテレワークや配信には不向き、利用者が多い時間帯は速度が低下しやすい、光回線に比べ将来性に不安。

無線系(モバイル回線・ホームルーター)

携帯電話回線(4G/5G)を利用してインターネット接続を行う方式。最近はホームルーター型が普及しています。

  • メリット:工事不要、コンセントに挿すだけで利用可能、引越しや短期利用に向いている、5G対応なら下り数百Mbps以上も期待できる。
  • デメリット:通信環境に左右される(エリア・建物構造・混雑)、通信量に上限がある場合が多い、安定性は有線回線に劣る。

LAN配線(Ethernet方式)

建物の施工段階で各住戸にLANケーブルを直接敷設する方式。新築マンションで増えています。

  • メリット:専用配線のため安定性が高い、光回線と組み合わせれば高速・安定通信が可能、有線接続が基本なので遅延が少ない。
  • デメリット:建築段階での配線工事が必要、既存物件に後付けする場合は費用が高額、配線方式によっては柔軟な変更が難しい。

まとめ

最も安定・高速な方法は光回線(全戸引込型 FTTH)、コスト重視や築古物件にはVDSL、テレビとセットで導入しやすいのはCATV、工事不要で短期利用向けはモバイル回線、そして新築で長期価値を高めるならLAN配線+光回線です。
賃貸経営で導入を検討する際は、物件の築年数・構造・ターゲット層(単身/ファミリー/在宅勤務ニーズ)に応じて費用対効果と将来性を見極めることが重要です。

著者について

Admin

Administrator

ウェブサイトにアクセスしてください すべての投稿を表示します

Post navigation

Previous: 賃貸経営における「無料インターネット」導入の必要性と市場動向
Next: 賃貸借契約の更新とは|種類・特徴・注意点をわかりやすく解説

関連するストーリー

無料インターネット
  • 空室対策

賃貸経営における「無料インターネット」導入の必要性と市場動向

Admin 2025年10月6日
空室対策 運用編
  • 空室対策

賃貸住宅の空室対策【運用編】:内見体験・条件柔軟化・短期集中計画・ダッシュボード

Admin 2025年10月3日
空室対策 商品力・販売力編
  • 空室対策

賃貸住宅の空室対策【商品力・販売力編】:設備改善・写真・募集文・ポータル最適化・流通戦略

Admin 2025年10月2日

LED さくら市 インターネット メンテナンス 下都賀郡 下野市 人気設備 佐野市 修繕 共済 共用部 判例 制度改正 塩谷郡 壬生町 大田原市 宇都宮市 定期借家 小山市 日光市 普通賃貸借 更新 栃木市 栃木県 正当事由 省エネ補助金 真岡市 矢板市 空室対策 立ち退き 管理会社 経費削減 蛍光灯 設備 賃貸管理 資格 足利市 那須塩原市 騒音 高根沢町 鹿沼市

  • お問い合わせ
  • このサイトについて

お見逃し記事

賃貸住宅メンテナンス主任者
  • 管理実務
  • 賃貸経営

賃貸住宅メンテナンス主任者とは

Admin 2025年10月12日
栃木県___小山市
  • 栃木県の管理会社
  • 管理会社
  • 関東地方の管理会社

栃木県小山市内に拠点のある管理会社一覧

Admin 2025年10月10日
LED
  • 賃貸経営
  • 賃貸経営ニュース

蛍光灯の段階的な廃止と賃貸住宅オーナーの対応|LED化の実務・費用対効果・更新まで

Admin 2025年10月10日
栃木県___足利市
  • 栃木県の管理会社
  • 管理会社
  • 関東地方の管理会社

栃木県足利市内に拠点のある管理会社一覧

Admin 2025年10月10日

カテゴリー

  • トラブル対応
    • 判例解説
  • 空室対策
  • 管理会社
    • 関東地方の管理会社
      • 栃木県の管理会社
  • 管理実務
  • 賃貸経営
  • 賃貸経営ニュース

最近の投稿

  • 賃貸住宅メンテナンス主任者とは
  • 栃木県小山市内に拠点のある管理会社一覧
  • 蛍光灯の段階的な廃止と賃貸住宅オーナーの対応|LED化の実務・費用対効果・更新まで
  • 栃木県足利市内に拠点のある管理会社一覧
  • 栃木県塩谷郡高根沢町内に拠点のある管理会社一覧
  • 栃木県下都賀郡壬生町内に拠点のある管理会社一覧
  • 賃貸住宅対象の省エネ補助金制度の拡充|オーナー実務に効く整理と申請の勘どころ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
JapaneseJapanese